こんにちは!kanappleです。
今回は、前回の記事で紹介したウェブアクセシビリティの国内規格である「JIS X 8341-3:2016」の対応の証明についてです。
JIS X 8341-3:2016は日本工業規格(JIS)が定める国内規格ですが、JISマーク表示制度の対象規格ではない為、証明としてJISマークを付けることはできません。
そこで、JISマークの代わりに証明する方法として「供給者適合宣言を作成する」または「ウェブアクセシビリティ基盤委員会のガイドラインの基準を満たす」があります。
前回の記事で書いた通り、供給者適合宣言を作成して証明するのは対応が困難な場合が多い為、ここではウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)が作成した「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」を使用した証明について書きます。
JIS X 8341-3:2016の達成基準
JIS X 8341-3:2016達成には基準が定められており、レベルA、レベルAA、レベルAAAという3つの適合レベルがあります。
・レベル A (25の達成基準):サイトのアクセシビリティ確保に最低限必要なレベル
・レベルAA(13の達成基準):推奨されている理想的なレベル
・レベルAAA(23の達成基準):サイトのアクセシビリティが非常に高いレベル。
A→AA→AAA の順により高いレベルとなり、全部で61の達成基準があります。
国や地方公共団体はAA、民間企業はA〜AAを目指すことが推奨されています。
JIS X 8341-3:2016の対応度
JIS X 8341-3:2016の対応度として、前述した基準をどれだけ達成しているかを表記する方法が3つあります。
これはJIS規格に基づいた表記方法ではなく、WAICが独自に定義した表記方法です。
準拠
試験を行って達成基準のすべてを満たしている場合に使えます。
公開する時には試験結果も合わせて公開します。
一部準拠
達成基準の一部を満たしている場合に使えます。
一部準拠の場合は追加で今後の対応方針を記載します
配慮
試験の実施や結果は問いません。
配慮の場合は、目標とした適合レベルか参照した達成基準一覧を記載します。
以上の適合レベルと対応度を使い、ウェブアクセシビリティへの対応状況を証明することができます。
目指したいのは「レベルAAに準拠」ですが、いきなり達成するのは難しいです。
まずは「レベルAに準拠」をクリアすることから始めましょう。
まとめ
・JIS X 8341-3:2016対応を証明としてJISマークを付けることはできないため、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC)が作成した「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン」を使用して証明する
・JIS X 8341-3:2016にはレベルA、レベルAA、レベルAAAの達成基準が定められており、レベルAAに適合させることが推奨されている
・JIS X 8341-3:2016の対応度として、準拠、一部準拠、配慮の3つ表記がある
・レベルAAに準拠を目標としウェブサイトを制作しましょう
関連するタグ
全 1 件中 1 〜 1 件目を表示
この記事を書いた人
kanapple
HTML&CSSコーダー
フリーランスでウェブサイト制作をしています。
趣味はお酒と映画鑑賞です。